多少古い話題で恐縮なんですが、今年のR?1ぐらんぷり、どことなく出来すぎだという印象を受けませんでしたか。いや、出来レースだなんて言うつもりはないのだが、最後に誰に点を入れるかという場面になって、苦節15年などという境遇に多少とも心が揺らいでしまう、というのはあったんじゃなかろうか。
とにかく全体の出来はおよそ決勝とは思えなかったし、ヒロシ、ネゴシックス、ほっしゃん。の3人は緊張のあまりリズムが悪く、実力の半分も出しきれてなかったと思う。結局消去法でいけば、完璧に演じきった井上マーと中山功太くらいしか残らないだろうと思っただけに、ほっしゃん。の優勝というのは違和感が残った。特にヒロシと友近の大失速のあと、ほっしゃん。<中山<井上と会場の盛り上がりが高まっていったのは目に見えて明らかで、ほっしゃん。が一番というのは未だにしっくりこない。
田上よしえやユリオカ超特Qの全盛期はこんなレベルじゃなかったよなぁ、と思っていたら、彼らもしっかり予選に出場して見事に敗退してるんですね。おそらく得意の80年代ネタが若い観客には伝わらなかったのだろう。今の時代、万人受けする笑いというのは非常に難しい。
いずれにせよ、ピン芸人の頂点とか賞金500万とか言っても、決勝がこのレベルでは経歴に果たしてどれだけ箔がつくのか。R?1といいM?1といい、イマイチその存在意義が見えてこない気がする。
とにかく全体の出来はおよそ決勝とは思えなかったし、ヒロシ、ネゴシックス、ほっしゃん。の3人は緊張のあまりリズムが悪く、実力の半分も出しきれてなかったと思う。結局消去法でいけば、完璧に演じきった井上マーと中山功太くらいしか残らないだろうと思っただけに、ほっしゃん。の優勝というのは違和感が残った。特にヒロシと友近の大失速のあと、ほっしゃん。<中山<井上と会場の盛り上がりが高まっていったのは目に見えて明らかで、ほっしゃん。が一番というのは未だにしっくりこない。
田上よしえやユリオカ超特Qの全盛期はこんなレベルじゃなかったよなぁ、と思っていたら、彼らもしっかり予選に出場して見事に敗退してるんですね。おそらく得意の80年代ネタが若い観客には伝わらなかったのだろう。今の時代、万人受けする笑いというのは非常に難しい。
いずれにせよ、ピン芸人の頂点とか賞金500万とか言っても、決勝がこのレベルでは経歴に果たしてどれだけ箔がつくのか。R?1といいM?1といい、イマイチその存在意義が見えてこない気がする。